「第3回日越学長会議」の開催について

平成27年10月8日

1. 9月28日から29日の2日間、「両国の未来を担う人材の育成」とのテーマの下、ダナンにおいて「第3回日越学長会議」が開催されました。この会議は、両国の大学の教育・研究協力を促進する目的で、定期的に両国の大学のトップが一堂に会し、両国大学間の協力の現状や課題について協議するものです。第1回は2009年にハノイで、第2回会合は2012年に京都で開催されました。

 

2. 第3回を迎える今回、日本側は京都大学が、越側はダナン大学が窓口大学を務め、ベトナムからは44大学、日本からは28大学、約200名が参加しました。両国政府からも、ブイ・ヴァン・ガー教育訓練副大臣、当館より柳次席公使、文部科学省より田浦国際戦略分析官が出席しました。

3. 開会の辞の中で、柳公使は、教育学術分野における交流は日越間の政治的信頼や経済的連結にとって必要不可欠なものであり、本会議をきっかけとして、日越の大学間交流が飛躍的に発展することを願う旨述べました。

 

4. 全体会議では、日越間の教育及び研究面での協力状況やベトナムの教育改革の現状等が紹介され、続く分科会では、「高等教育連携と質の保証」「共同研究と研究成果の社会実装」のテーマの下、多様な分野の協力プロジェクトについて報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

5. 最後に共同声明が採択され、両国の大学は、優秀な人材を育成するため、引き続き教育学術分野での協力を進めること、及び第4回会合を2017年に日本で開催すること等に合意し、会議は盛会のうちに終了しました。

 

 
     

 


本件に関するお問い合わせ先
在ベトナム日本国大使館
広報文化センター
電話:+84-4-3846-3000
FAX:+84-4-3846-3045